忍者ブログ
誰にも向けてないもはや。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏の思い出。

僕夏が好きなんですよ。暑いのは嫌いなんですけどね。
でも夏が好きって言うと何浮かぶかっていったら海だったり、プールだったり、キャンプだったり、パーティーだったり。パーティーはちょっと違いますね、冬もやってます。
お詫びして訂正申し上げます。

 で、そう言うと、"何かチャラくな〜い?"というお声が聞こえるんですけどそういうんじゃないんすよ、ええ。

 ド田舎で走り回りカブトムシを探しプールの帰りにすぐに溶け始めたアイスをなめて、帰ったらすぐ寝ちゃって宿題は終わらない。
そんな夏ですよ。怠惰でいて輝いていた子供時代。何も考えなくて良かったあの頃。
わかります?僕にはわかりません。

 全部頭の中の作り話。そんな夏はありませんでした。
僕が住んでいた函館という街は案外街街してまちた。
近くにイトーヨーカドーありましたし。都会です。
ラッキーピエロは美味しいけど高いです。

 そんな記憶の中の存在しない夏に思いを馳せて時折、憂鬱になる僕です。あほですね。阿呆。アホ。

 強いて言うなら宿題が終わってなかったという点だけは合ってますね。何であんなに終わらないんでしょうか。
でも夏休みの自由研究でパズルとか迷路とか皆ができるものを作って褒められるのが嬉しかった少年時代でした。

 そんな僕もある年の自由研究は、
セミの抜けがらをたくさん小さい箱に入れたよ
という急にトチ狂ったものを持っていったりして、ヤンチャな同級生に中身を廊下に投げ捨てられたりして泣きました。
今考えると泣きたかったのは皆さんの方ですね。
セミの抜け殻が廊下に散乱してるんですから。

 今思うとあの時の宿題って別にやらなくて良かったんですね。いや、やらなきゃいけないものですけど、成績が将来に影響するわけでも無けりゃ、進路が狭まるとかもなく。
別に必死にやらなくても多少怒られて済むのでは、と。
やるまでずっと先生に怒られるわワケすけど、一年間やらなかったら流石に忘れてくれるのでしょうか。
「去年の夏休みの宿題、待ってるからなニコリ」なんて言われたらたまったもんじゃない、恐怖。そう言われたら流石にやります。

 運動会とか終わったあと、かき氷とか綿アメとか買ってもらうのが楽しみだったり。僕がいない間に弟だけかき氷買ってもらって珍しくわんわん泣いた記憶もありますね、あの頃が懐かしいです。凄く鮮明に覚えています。

 ああっ、申し訳ない、これは僕が中学生の時の記憶ですね。散々泣いてイオンまでかき氷を買いに連れてってもらったのは中学生の時の話でした、いや〜お恥ずかしい。
お詫びして訂正申し上げます。



 ちょっとは僕の思い描く夏がご理解いただけましたでしょうか。夏と一口に言っても決して海とかキャンプだけじゃないんです。
これで夏が好きって言っても
"何かチャラくな〜い?"ってお声も減るのではないでしょうか。
 
 お声、お声といえば楽天のオコエが浮かびますね。オコエ瑠偉。甲子園の時のような楽しそうなスタープレーヤーになってほしいんですけど最近はなかなか調子が上がりませんね。やっぱりインスタとかでファッションショーしてるからでしょうか、そんな暇あるならバッティング練習をしたらどうだって話ですよね。

……ええっ、オコエを知らない?あまり興味がない?
そんなこと言われても今回は『夏の思い出 甲子園特集』と題してたっぷり話すつもりだったんですが…。
そうですね、確かに分かりにくいタイトルにしてた僕に非がありますね。

お詫びして訂正申し上げます。

ではまた。
PR

そこを分かってほしいだけ。

人によって少人数での行動が好きとか、多い方が良いだとかあると思うんです。どっちにもいいところはあります。
ただ、誰しもが誰かしらとの"二人だけの空気"ってのがあると思うんです。友達にしろ恋人にしろなんにしろ。

 その空気の認識ってお互い一致してないときもあるし曖昧だとは思うけれど、大事だと思うんです。

 ただその空気をわかってない人がそこそこいるわけで、
いわゆる空気を読めない人っているよね〜〜って話です今回は。



 まず人との関係って難しいと思うし、それって人数が少ないほど顕著に感じるんですね。
大人数だとやっぱりなあなあで済むわけじゃないですか。
 でも今誰かと友達とか知り合いとかと二人でいたらすごく相手のことが気になるし、でも相手には相手の生きてきた人生があるし、それを全部知ることはできないなとか考えるじゃないですか。
だから、とやかく言う権利はないかもしれないかもしれないです。でもやっぱり気になっちゃったりします。

 僕が、何を言いたいかって言うと、
友達と二人で遊んでるときにその友達の友達(知らない)に会ったときの空気って最高に微妙だよね。
ってことです。

 あれはこの世の果て、地獄です。もうね、どうしろと。
そんでまた間に挟まれた友達って大体楽しそうなんですよね。こいつ高校の○○って奴でさ〜、めっちゃ面白いんだぜ〜〜!みたいな。
いや、知るかと、どうすりゃええねんと、
「友達の友達はもう友達〜〜!!」って言って欲しいのか。
そんでちゃんと見なさいよそっちの彼を、面白い奴って紹介されて早速一発かませるわけでもなく困ってる彼を。

 この話って実際に会った時に限らず、会話の中でも反映されると思ってて、
例えば、学生、特に高校生以下だったら人の恋路って自然と気になると思うんです、特に仲良い人だったら。でもそれって干渉しすぎちゃ絶対に良くないと思ってて、 
恋人関係って友達よりさっき言った空気感がずっと深くなりやすいと感じて、もう二人にしか分からないというか、分かってほしくもないみたいな空気感があると思うんです。
よく"二人で誰も知らない場所へ"みたいなフレーズがありますけど正に当人の気持ちはそうだと思うんです。大体は。

 ただ人は悲しいもので、自分の知らないことがどうしても気になっちゃうんですよね。私も気になる。
さっきいた彼は一体誰なんだとか、普段から遊んでるようなやつなんだろうかとか、一体どう面白いんだろうかとか。
で、あとからどこかで撮られたブレブレの知らない彼がふざけてる動画とか見せられてハハハハァーって変な作り笑いすることになるんですよね。わかっています。

 つまりは僕は空気を読むって言葉が流行って大分経ってから、やっとその本質を理解しようとしていますってことです。
ただそう言ってる自分も踏み込みすぎてしまうことは多々あるし、人の恋路を派手に茶化してしまうこともあるし、さっきの彼が気になることもあります。まだまだ。
なので少しでも適度な気の遣い方ができる人が増えたらいいなと思っています。

 ただ今回どうしても伝えたかったのは、
これ面白いから見て(笑)って言われた見た動画は大体面白くないからもうやめてねってことと、人とご飯食べてるときにTwitterとInstagraするのはやめてねってことです。
今回はそこを分かってほしいだけ。

時代はInstagramですねという話。

いわゆるSNSについて色々と議論が交わされてる今ですけど、ブログっていつの間にか誰もやらなくなってるんですね。芸能人とか除いて。Twitterとかに比べて面倒ってのが一番の理由なんでしょうかね。

 そういえばこの間、Twitterがもうコンテンツとして落ちているという話をバイト先の高校生に聞いて驚きました。
もうみんなインスタですね(笑)」って。
インスタってなんだ。

 僕の中ではTwitterは流行りだし、まだよくわかんないんですけど、これ言ってたら
"彼は流行りがわからない人アピールをしている"
というような雰囲気でマウントをとってくる人がいますが。
何でそんな喧嘩腰なのみんな。アッアッ、スイマセン…ってなるんで、ほんとに。ちゃんとVtuberとか知ってます。

 あと何でLINEはすぐに返信することが求められるのか、と。考えました。
あれは会話に近いんじゃないかなと。手軽すぎてね、もう会ってるように感じちゃってるんじゃないかと。
長いこと会ってなくてもLINEしてたら会ってる感覚になるじゃないですか。
目の前で会話してる人が急に黙り込んだらそりゃ、は?ってなりますよ。既読無視とかね、そういう感覚なんじゃないかと。

 「LINE見た?」って電話くることもありますね。いやもう本末転倒じゃないかと。むしろ二度手間じゃないかと。

 そんな訳でブログを始めます。時代懐古も良いところですが好きなんで気にしないでください。

 そういや二年くらい前に写真がメインのTwitterみたいなのが流行ってるみたいなこと聞きました。あれなんだったのかな。

 それがインスタだと知るのはまだ先の話。ではまた。