夜更けにつれて。 2018年8月 2018年08月09日 朝型、夜型なんて言葉があります。いつできたのかは知りませんが根本的に夜型という概念が生まれたのはここ最近、と言っても何十年の間の話じゃないでしょうか。 「○○君って朝型?夜型?」みたいな何の発展性もない質問をよく耳にしますが、大学生として生活をしているとまず朝型の人間に出会うことはありません。こいつのせいです。この今あなたがこれを閲覧している媒体のせいです。 インターネットの普及によって離れていても、文字・声・場合によっては顔を見て、"会話"をすることがとても容易な世界になりました。それは夜という従来孤独の時間だったはずのものにも影響を及ぼし、一人の時間は一人という自覚の無いものになりました。 私の周りでもそれは起こっています。ドア一枚挟んだ私の弟の部屋からは今日も話し声が聞こえています。オンラインゲームと通話がセットになってきたという話にも深く頷ける事例でしょう。 違いました、弟の部屋を覗くと普通にお友達がいらっしゃいました。生身です、生身の人間が。最近よく家に友達を泊まらせにきています、というか以前から頻繁に家に入れてリビングでゲームしたりしてたのでそれの延長でしょうか。ただ、夜、私が眠ろうとしてるときに好きな女優の話をしたり猥談したりするのはいささか受け入れられません。名前も知らない高校生の広瀬すず愛を聞いて私はなんと言えばよいのでしょうか。せめて、せめてもうちょい小さい声でやってくれと、そしたら私もイヤホンしてSOUL'd OUT聞くからと。そんなことをLINEで簡単に今は言えます。便利。 私は基本的に夜が好きです、書き物をしたり作り物をするのも大概夜です。ですが人体のつくりには勝てません。眠いので寝ます。私の家はよく言えば閑静な住宅地、素直に申せばそこそこの田舎にあるので夜は静かです。なので創作活動にはもってこいです。嘘です、昼間も静かです。しかし昨年近くにローソンができました。もうコンビニに行くのに坂を上るか橋を渡るかの二択で迷わなくてよくなりました。 でも悩み事や考え事を夜にするのはあまり良くないらしいです。自然とネガティブな方向に思考が動いてしまうそうです。だから今喧嘩もLINEや電話でできますけど、夜は控えて一晩寝ましょう。そしたら怒りは収まるかもしれない。 私は夜が好きです。夜型の人間か?と問われたら、確かに夜になるとテンション上がりますが同時に眠くもなりますし、朝特に目覚めも悪くないですし何とも言えないですね。単純に夜が好きです。完全に雰囲気で言ってます。夜、一人で川沿いの道を歩く、気持ち渋めの顔をしてイヤホンで音楽を聴く。完全に雰囲気。ニュアンスですね。大体こう言うのはニュアンスです。好きな理由なんて大体後付ですよ。ということで僕も後付します。―夜は太陽が出てないからUV心配しなくていい―ガーリィ〜。とてもガーリィ。乙女。アホですね。 街灯なんか無かった時代の夜はどんな感じだったんでしょうね。月の灯に照らされて、少し憧れます。なので私は毎晩、部屋の電気を消しカーテンを全開にして寝ます。見えるのは街頭街頭&ローソン。涙が出る夜。 ちなみに街頭は白より橙の方が犯罪率が低いそうです。ではまた。街頭に照らされる夜も素敵です。そんな風に思えたきっかけでした。 PR