大人になるまでに。 2018年6月 2018年06月29日 今年ももう六月が終わりますね。年々時間が早く過ぎていっているような気がします。三年間で倍くらい早く感じるようになった気がします。3年間で倍、60年後には1,048,576倍ですね。人生も後半に入ってきました。 こうも時間が過ぎていくと、遠く周りを見渡したら大分皆さん変わっていますね。昔の友達とか知り合いとか幼馴染とか。金髪になり、煙草をふかし、一方ではなんか賞とってたり、何かしらのプロになってたり、彼氏彼女ができていたり。じゃあ、近く周りを見たらどうなんだというと、やはり変わってます。勉強とても頑張ってたり、家からあまり出なくなっていたり、違う街に住んでいたり。 そうなると私はどうなんだろう、何か変わったんだろうかと。"変わってないね"なんて言われたら焦ります。ああ、私は何も変わってないのか、と。決して何か変わりたいわけではないんですけれど。それでもみんなが変わっているのを見ていると焦ります。見るつもりはなくても今の時代、勝手に目に耳に入ってきます。なんだか自分だけ取り残されているような気がして。 じゃあ変わればいいじゃないかと、茶髪にしてパーマでもかけてみますか、らしくないのでやめます。ここで「そんなことないよ!パーマとか似合うと思う!」とか言ってくる人は文章を読み取る力がインド人並です。インドの満員電車にでも乗っていてください。いや、これは良くないですね。インド人の悪口を言っているように聞こえます。今のは"日本語の読解力が来日したばかりのインド人か、もしくは来日してすらいないインド人ぐらいですね"という意図です。今の時代は気をつけないといけませんからね。 結局私はこのままでいいのでしょうか、悪いようにはいってないとは思いますが。変わらないといけないのでしょうか。いや別にいいですね。何か不満点があるわけでもないですし。このままでいいです。すいません自己解決しました。ありがとうございました。 でも鏡を見てみると私も少し変わったのかもしれません。免許とかスマホとか持ってたり、バイトしてたり。十年前は考えられませんでした。鬼ごっこしてました。最近誰も誘ってくれませんね、鬼ごっこ。もしかしてみんなもうやってないですか?私はいつでも準備できてます、いつでも誘ってください。 この前、大人になるまでにやりたいことリストを考えてたんですけど、よく考えたらもう半年ちょいしたら大人ですね。二十歳です。大学生は子供論を唱える人もいますけど、大学は誰でも入れますからね。大人は二十歳から。こういう時、早生まれはいいですね。同学年でももう大人の方はいらっしゃいますから。早生まれは大体いつも損するのでざまあみろです。もう子供を盾にするのは禁止ですよ。でも大人になるまでにやりたいことリストは少し無理がありました。あと半年でウユニ塩湖は多分行けませんね。 つまり人は無理して変わらなくても良いってことです。なんだそれ。ありきたりなまとめですね。読んだ時間を返してほしい?僕の書いた時間も返してください。ではまた。ふと思ったんですけど、このブログは文字ばっかりで華がないですね。でも人様に見せられるような素敵な写真を撮る素敵な日々は送っていないので音楽にします。EDテーマみたいな。第二回であんなこと言ってたのに酷いもんですね。でもEDテーマならいいですよね。誰でも自分の好きな音楽を聞いてほしいものです。そうでしょう? カバー元も好きなので迷いましたが、映画『恋は雨上がりのように』見たのでこっちのverにします。僕は映画は年に一回見るか見ないかなので大体全部面白く感じます。見たら当分の間引きずります。でも清野菜名さんの高校生役は少し無理があるんじゃないかと思いました。すいません、失礼なこと言って。生意気ですね。でも流石に無理がありました。 PR